この記事の目次
進撃の巨人31巻
ジークがエレンに託した、エルディア人の安楽死計画。二人は包囲網を突破し、計画の鍵となる接触を果たす。だが、エレンの真の計画はジークを裏切り「地鳴らしによって世界を滅ぼすこと」であった。始祖ユミルの力を巡る二人の争いはエレンの勝利に終わり、遂に無数の超大型巨人達による大行進が始まってしまう……。
進撃の巨人31巻収録話
- 第123話『島の悪魔』
- 第124話『氷解』
- 第125話『夕焼け』
- 第126話『矜持』
進撃の巨人31巻123話
ミカサの回想から始まる物語。
調査兵団一行がマーレ国に潜入し、パラディ島を救う手立てを探しますが失敗。
エレンはミカサに「オレは…お前の何だ?」と尋ね「あなたは…家族」と答えます。そして、エレンは翌日に失踪。
時は戻り、現在。エレンが始祖の巨人の力でユミルの民に語りかけます。
「壁の巨人は島の外にある全ての地表を踏み鳴らし、そこにある命を駆逐する」
そして、ついに壁内巨人たちが動き出します。
進撃の巨人31巻124話
壁内巨人の行進を横目に、アルミン達はどう動くべきか迷います。
そんな中、コニーが「ラガコ村の母ちゃんに食わせる」と言って、ファルコを連れて失踪(巨人化して人間に戻すため)。
一方で、暴走した無垢の巨人たちと戦いの中、ナイルが死亡。
そして、硬質化解除の影響で、アニの水晶体が壊れアニが復活します。
進撃の巨人31巻125話
復活したアニとヒッチとの会話。アニの父親は血縁関係にないことが判明します。
そしてアルミンは「生き返るべきだったのは僕じゃなかった」と語り、コニーを止めに行動を開始。
マガトとピークの元に、ハンジ&リヴァイが現れて対話を持ちかけます(リヴァイ生存確定!!)
進撃の巨人31巻126話
マガト、ピーク、ハンジ、リヴァイが「ジークを倒し、エレンの地ならしを止める」という方向で話を進めます。
ラガコ村ではアルミンが身を差し出し、ファルコの死を食い止めます。母親を救うため、ファルコを犠牲にしようとしたコニーは改心します。
フロックの処刑を邪魔してジャンとオニャンコポンをさらう車力の巨人。
コニー、アルミン、アニは「世界を救いに行くぞ」とライナーに語りかけ、物語は大きく動き出します。
進撃の巨人31巻関連情報
巻末ウソ予告は「進撃のスクールカースト」
21巻から続く嘘予告シリーズ「スクールカースト編」。

引用:進撃の巨人
ユミルの民を称えるジークたち。
※映画好きの諫山先生が「ホット・ファズ 」から影響受けたのかなと想像していますw
本誌からの改変での注目(単行本化)
本誌(雑誌掲載時)からコミックスへの改変で注目するべきポイントは2箇所。

引用:進撃の巨人
1つ目が123話の「エレンがミカサに問いかけた時の表情の変化」です。
このシーンはかなり重要なはず。エレンの心情がより明確に表現されていますね。
本誌版は「絶望の色が濃い」ですが、コミックス版は「やや泣きそうで、含みがある」感じがします。

引用:進撃の巨人
2つ目が126話のフロックの「ミカサはどこだ」と言った時の外見です。
左側が本誌で、右側が単行本です。単行本での改変内容は「フロックとひと目で分かるようになった」という感じ。何故わざわざ描き足したかというと、本誌掲載時に「これはフロックではない」という考察が読者の間で流行っていたからですね(シーンから考えて明らかにフロックでしたが、見た目がちょっとエレンっぽかったという意見がありました)。
他にも誤字脱字や漢字の違いはありますが、この2点だけ抑えておけばOKです。
進撃の巨人31巻 特装版Short Stories 5
進撃の巨人31巻の「特装版」では「Short Stories 5」という複数の短編小説が書かれています。
この意見の通り、ファン向けでしたが、個人的には楽しめました。
必ず特装版を買います。付録のShortStoriesも5冊目になります。私はこれが好きで調査兵団の兵士の日常を垣間見ることができます。こう言うものを読むと架空の人物なのにも関わらず人物像に立体感が出て好きなキャラはより好きに、そうでもなかったキャラは好きになります。本編は進撃の巨人にしては希望が微かに感じられる天界ですね。
123話『島の悪魔』 | |
124話『氷解』 | |
125話『夕焼け』 | |
126話『矜持』 |