この記事の目次
進撃の巨人特別編『イルゼの手帳』のあらすじ
848年(第34回壁外調査)
壁外調査に参加した調査兵団イルゼ・ラングナーの物語。
無垢の巨人に遭遇し、会話を交わしたことを、手帳に残し死亡した。
849年(第49回壁外調査)
壁外調査に参加したハンジ&リヴァイは、イルゼの手帳を発見する。
「巨人がユミルと発言したこと」を知る。
進撃の巨人特別編『イルゼの手帳』で発生した伏線・謎
(5巻特別編「イルゼの手帳」)
Aイルゼが遭遇した巨人の正体は、104期生ユミルのお付きの人物が巨人化した姿だった。巨人化前の記憶が影響し、104期生ユミルに姿が似ているイルゼ・ラングナーに対して「ユミル様」と言ったと思われる。
(22巻89話)
(5巻特別編「イルゼの手帳」)
A104期生のそばかすの名前が「ユミル」と判明する。ハンジはイルゼの手帳を読んでいたため「ユミル」という名前に反応し、驚いた。
(9巻37話)
残された謎
進撃の巨人特別編『イルゼの手帳』で解決した伏線・謎
進撃の巨人特別編『イルゼの手帳』の表現・対比
進撃の巨人特別編『イルゼの手帳』の考察・解説
進撃の巨人特別編『イルゼの手帳』の考察・解説動画
サブタイトル『イルゼの手帳』の意味
第34回壁外調査で巨人と会話後、死亡したイルゼ・ラングナーが残した手帳
関連進撃全話のサブタイトルの意味を考察
ポイント
848年と849年あたりの、つまり超大型巨人が2回目攻めてきた前の年ぐらいです、その辺のあたりでの番外編が語られています。イルゼという、イルゼ・ラングナーという兵士が、ユミルと間違えられるという話ですが、こんな私はイルゼ・ラングナー第34回壁外調査に参加、第2次両団体採獲を担当、期間時巨人に遭遇最終的に、こんな巨人と遭遇して、まさかこの巨人が喋るのです。ユミル様と言って、このイルゼの方を見て喋ると。真相が分かるのが22話の89話です。104期生のユミルはいる、のこと大好きな104期生のユミルが、昔です、ユミルと名付けられてずっと侵攻されていたのです、マーレ国の中で。最終的にこいつは嘘つきだとか悪魔だって言われて、マーレ兵たちによってパラディ島に島送りされて、巨人になってしまったのです。これが嫉妬じゃない方の104期ユミルです。この104期ユミルが最終的に巨人になってしまった。この時に、ユミルを取り話いていた連中というのもみんな巨人になってしまいます。この女性、男性少し分かんないですけど、この人いるです。この人が、これになってしまったのです。この巨人になってしまったと。この巨人が先ほど出てきたこのユミル様って言ってた巨人です。つまり104期ユミルのことを慕っていて、そのユミルと一緒に巨人化されてずっと彷徨っていたということが分かります。じゃあなんでユミル様ってイルゼに向かって行ったのかというと、間違えたからです。一言で言うとユミルとイルゼ間違えたから。間違えられた理由は二つあって、蕎麦菓子と黒い髪です。イルゼは。あの蕎麦菓子があります。さらに黒髪まあこれ似てます。ユミルと結構似ています。それが原因で間違えられたです。この話で伝えたかったのはそのまだこの世界の謎が明らかになってない状況なのに、喋る巨人もいるよとか、無垢の巨人っぽいけどなんか喋るよところでまあ色々そういう世界の深みを出すためにこんな話が挿入されたのかなという感じがします。これが特別編イルゼの手帳でした。
進撃の巨人特別編『イルゼの手帳』の感想・ネタバレ
進撃の巨人特別編『イルゼの手帳』の感想動画
関連記事
14話『原初的欲求』 | |
15話『個々』 | |
16話『必要』 | |
17話『武力幻想』 | |
18話『今、何をすべきか』 |
特別編『イルゼの手帳』 | |
19話『まだ目が見れない』 | |
20話『特別作戦班』 | |
21話『開門』 | |
22話『長距離索敵陣形』 |