この記事の目次
進撃の巨人94話『壁の中の少年』のあらすじ
現在(854年)
エルディア人兵士たちは、4年ぶりに故郷の「マーレ国レベリオ収容区」に帰ってくる。
ファルコは腕章が逆の負傷兵に手を貸し「もうあなたは…戦わなくていいんですから…」と優しさを見せる。
ガビとライナーは、親戚一同で、食卓を囲む。
ガビは中東連合での自身の活躍を嬉々として語る。
一方ライナーは、パラディ島潜入時代の思い出を懐かしみながら話すが、家族の反応は冷たかった。
回想(840年代)
ライナーは実家のベッドで、戦士候補生時代を思い出す(回想)。
ライナーが戦士を志したキッカケは「母カリナが、別れたマーレ人の父親と、再び暮らせるため」だった。
過酷な訓練の末、7人の戦士候補生に選ばれたライナーは、9つの巨人継承者を目指す。
しかし「9つの巨人」の数は6つだけ。ドベを避けて、巨人を継承する戦士を目指してライナーは訓練を続ける。
少年ライナーが「悪魔を成敗し、世界を救う、世界一の自慢の息子になる」ことを夢見るその頃、
少年エレンは毎日に退屈し「何か起きてほしい」と願っていた。そこへアルミンが本を持ってきて…。
進撃の巨人94話『壁の中の少年』で発生した伏線・謎
残された謎
進撃の巨人94話『壁の中の少年』で解決した伏線・謎
進撃の巨人94話『壁の中の少年』の表現・対比
進撃の巨人94話『壁の中の少年』の考察・解説
進撃の巨人94話『壁の中の少年』の考察・解説動画
サブタイトル『壁の中の少年』の意味
レベリオ収容区の壁の中にいるライナー&ベルトルト。
パラディ島の壁のにいるエレン&アルミン。
関連進撃全話のサブタイトルの意味を考察
ポイント
ライナーの絶望が深すぎるという話で、ライナー、これレベリオ収容区実家に戻ってきて、ガビが、あなたはきっと誰よりも立派な戦士になるわを言われているのを複雑な表情で見つめています。両親は、その戦士になることを誇らしげに語るのですが、ライナーは戦士になった地獄を味わっているので、あの日に母親たちが自分を送り出した姿というのと、ガビのこの姿を重ねています。ガビがこの後見るであろう地獄への同情というのもあります。ライナーは家族に壁の中での暮らしを地獄だったと語るのです。ライナーの辛さとしては、この壁の中の人は悪魔じゃないと知っていると、ただ家族のためには戦わなければいけないし、それらの気持ちを誰にも理解されないと。ライナーの絶望がありますが、その気持ちを少し汲み取ってくれたのがガビです。それにライナーだって辛いんだからみたいにこう語っていて、自分の辛さを理解してくれる人がいるのかな、いるかもしれないなって思ったら、悪魔達の住む島だと言ったりして、まだ理解はされないというか、俺の気持ちはまだ誰にも分からないなという葛藤があるのではないです。ただいずれにせよ、この自分の辛さとか孤独を分かってくれる誰かが欲しいという気持ちはあるはずで、昔はベルトルトという友人が隣にいたのですが、もういないというそういう悲惨な状況です。ライナーが、様々な奴らがいたってパラディ島の人々のことを語るのですが、このガビのセリフ注目です。様々な奴らって何?悪い奴らでしょと言います。さらにはライナーの母親もそうだよガビ、島にいるのは悪魔だとこう語るのです。ついライナーは様々な人と語ってしまったのですが、それは同期、それぞれの愛情を持っているということが表れているというか、わかるような表現です。ただそのガビとか、さらにライナーの母親は、教育によってあいつらは悪魔だって植え付ける側です。この辺は進撃の巨人の一つの大きなテーマかなと思っていて、親が子にそういう教育をしてしまう、差別の思想を植え付けてしまうところが、あります。それぞれの人がいるのに、パラディ島の奴らはもう悪魔だと決めつけてしまうところがこのコマなんかを見ても分かります。この辺は別の動画、進撃の巨人は呪いを解く物語というところで語ります。小ネタですが、ライナーの4年間の変化ところで身長が3センチ伸びていますが、体重が12キロ減っているところでライナーのこの体重の変化を見ても、ライナーがどれだけ、深い絶望と地獄を味わっているかというところがわかると思います。次、悪魔とは何かという話で、悪魔という単語が、この23話でもまた何度も出てきました。ベルトルトが言った悪魔の末裔の悪魔です。中東連合の兵士が触るな汚れる悪魔とか、ライナーの母親があの島に住む悪魔さえ消えればと悪魔という単語を言っていたのです。悪魔って、作中における意味は何かというと、世界からすると巨人化できるユミルの民のことを悪魔と言っています。一方でマーレ国のエルディア人からすると、
ユミルの民全体ではなくて、パラディ島民、マーレ国から、エルディア国から逃げてしまったパラディ島民が悪魔だと言っています。この悪魔という単語一つとっても、あの立場によって言ってる意味が違うと。ライナーの母親は、私たちは違って善良なエルディア人だ、悪魔じゃないということを、示そうとしています。ところで悪魔は主観的なものだよって、悪魔の末裔がとベルトルトが言っていたときには分からなかったのですが、結構主観的に決められたもの、ユメリの民という枠組みの中での悪魔という存在です。この辺の話もまた別の動画で語っていたりします。3つ目です。待機されるライナーとエレンところでこの23話の一番凄いところは最後のシーンが重なっているというところかなと思っていて、幼少期のエレンとライナーが、お互いに空を通じて繋がっています。エレンがアルミンと一緒に、いるときに何か起きねえかなって空を見ていると、壁の外側を見ていると。そのときにエレンはアルミンに夢を語られて、まだ夢もなく自分が不自由と認識していなかったエレンは自由を得たいと思います。一方でライナーの方も俺は英雄になるという気持ちがあって、それをこの壁越しの空を見つめていっている。俺は世界一の自慢の息子になれるのにと言っているところでこの空を通じて、壁というものを通じて同じ空の下で繋がっているが、非常にうまいなと思いますし、エレンとライナーは対比される存在ですがこのコマを見ても分かります。二人とも純粋に将来に対する希望がこのときにはあります。エレンは自由、さらにはライナーは英雄です。それらの希望がありますが、それぞれエレンは自由を求めて代償を支払うことになりますし、ライナーは英雄になるために地獄を味わう代償を支払うことになっていきます。余談ですが、18話の73話を見返すとこんなシーンがあります。エレンがそれまで壁の外のことなんて考えたこともなかったが、アルミンから自由と聞いて許せないって思ったと語るのですが、このシーンとこのシーンとこの23話のこのエレンのコマです。は少しカメラの視点を変えたようなものです。あとはこの辺りを見て思ったのが、一つの可能性としてエレンがこのように何か起きないかなって願ったからこそ、壁の向こうのライナーとかベルトルトかやってきた加工が変わってユミルの民とかが発生したみたいなのが、スズミヤ・ハルヒの作品は感じの展開そういうものも可能性としてあるのではないかなと感じました。最後、小ネタがまたいっぱいあるのでサクサクっといきますけれども、23話以降注目するのが腕章です。色付きの腕章は名誉マーレ人ということです。この時ジークは名誉マーレ人、他の人ファルコの母親とかは普通の白っぽい腕章をしています。この辺注目すると、誰が名誉マーレ人なのかと分かります。あとは意外にもライナーは優等生ではなかったというのも注目です。このライナーの回想で、選手候補生7人の中で自分はドベだったということが分かります。中世心は評価されているけれども、一方でパラディ島にいた時のライナーって成績優秀でリーダー性もあって優秀な人間と扱われていました。ライナーがなんで変化したのかというと、マルセルの代わりになるという決意です。死んでしまったマルセルの代わりに俺がマルセルのように頑張ると言って、そこからライナー頑張ったと思います。結果的にアイドルの代わりにマルセルのように頑張るという決意があります。結果的にアニとかベルトルトは手加減したと思いますが、パラディ島時代104期生の中では成績が2番目、ミカサは少し例外的な存在だとすると、ライナー頑張ったのですということがこの辺りの話から分かります。この後エレンと重なる描写が色々出てくるのですが、このライナーが自分は初期の頃はうまくいかなかったが、やる気はあったというところがエレンと非常に重なるです。3つ目です、マーレ人の目が厳しいところでレベリオ収容区に帰ってくるときのマーレ人たちがガビたちを見る目は非常に厳しいのです。この新聞の裏なんかを見ると、定欠スラヴァ・コーアが進撃の巨人の文字で書かれていたりするのですが、そういうマーレ国のために命をかけて戦っていたのに、そのことをあまり良しとしていないというか、所詮エルディア人はエルディア人だのようなもので迫害している冷ややかな目がこのコマから分かります。一方で、それぞれの人にはちゃんとレベリオ収容区には家族が待っているところもこの94話で描かれています。は人質の役割もあるかなと思っていて、レベリオ収容区にみんなの家族を集めておくことで、戦士たちが反乱できないようにするという意味もあるです。次です、ジークの発言はいちいち含みがあるところでこれ帰ってきたジークが祖父ばあちゃんただいまって立派な勤めを果たしたなって言われたときに、いやまだだよって言っています。勤めは終わっていない、死所奪還は終わっていないとも言えますし、人生を賭けた勤めって何かというと、ジークにとっては安楽死計画です。それがまだだよとも感じるところでジークの真意を読み取った上で見返すと面白いです。あとエレンとファルコがこのとき初めて会うところであなたは万象が逆だところでこの辺も伏線として描かれています。エレンは精神病院に患者のふりをして入るのですが、これはジークと話すためです、ジークの祖父がいるのでバレにくいところもあると思います。イェーガーさんです。イェーガーさんが精神病院にいるので、ジークがそこに行くのが不自然ではないというところと、精神病院にいる人をいちいちどこから来たとかをあまり確認しなかったのかなと思うので、バレにくいから精神病院に行ったのです。あとアニの過去も描かれていました。アニが虫を潰すシーンです。子供の残虐さとか抑圧されていることの表現であるともに、後の勘を読み返すと分かるのですが、命についての意識が希薄というところです。アニの父親の間違えていたって発言の前に、あたりをアニが思い出して、どうなってもよかった、どこの国の人が何にしのうが、生きようが自分を含めて命というものに価値があるとは思えなかったところでこのように虫を何の感情もなく殺していたアニがいたというところです。久々に出てきたアニという人物がどんな人物だったかを思い出させる意味もあったと思います。
進撃の巨人94話『壁の中の少年』の感想・ネタバレ
進撃の巨人94話『壁の中の少年』の感想動画
関連記事
91話『海の向こう側』 | |
92話『マーレの戦士』 | |
93話『闇夜の列車』 | |
94話『壁の中の少年』 |