【進撃の巨人】第91話『海の向こう側』考察・解説・感想【ネタバレ】

タキ

XYouTube もやってます。

進撃の巨人91話『海の向こう側』のあらすじ

戦士候補生のファルコが、鳥に手を伸ばす。

エレン達の戦いから3年後、マーレ国は中東連合と4年に渡る戦争をしていた。
戦いは佳境を迎え、スラバ要塞の攻略できるか否かが、戦局を左右する。
戦士候補生のガビは、装甲列車を無力化するために、捨て身の攻撃を仕掛ける。
中東の兵士の反撃にあうが、顎の巨人ガリアードに助けられる。

【時期】854年
【場所】中東のスラバ要塞

進撃の巨人91話『海の向こう側』で発生した伏線・謎

Qファルコが鳥に手を伸ばす
(23巻91話)

A
(34巻135話)

A
(34巻139話)
Q戦士候補生が戦士に選ばれるには成績だけでは足りない
(23巻91話)

A
(24巻95話)
Qマガトの戦士候補生への態度
(23巻91話)

A
(32巻129話)
Q
(23巻91話)

A
(巻話)

関連進撃全話の伏線・謎まとめ

残された謎

Q
(23巻91話)

A
(巻話)

進撃の巨人91話『海の向こう側』で解決した伏線・謎

進撃の巨人91話『海の向こう側』の表現・対比

進撃の巨人91話『海の向こう側』の考察・解説

進撃の巨人91話『海の向こう側』の考察・解説動画

サブタイトル『海の向こう側』の意味

パラディ島の海の向こう側のマーレ国の物語が開始
関連進撃全話のサブタイトルの意味を考察

ポイント

マーレ編に切り替える表現の数々があり、例えば、その主要人物の一人であるファルコがここ危ねえぞと言って、記憶を少し混濁している状態ですが、ここのいる場所がもう壁の外側です。壁の外側でさらに、このタイトルも海の向こう側ところで明らかに、その22話でエレンたちが見た海の向こう側、マーレ国の話を描くという、ところで比喩的に少し表現をしています。さらにこのコマを見てわかる通り、パラディ島の壁を想起させるようなものです。スラバ要塞と言って、マガトたちが、攻め入ろうとしている壁の内側に、攻め入ろうとしているが、非常にその一話までで描かれてきた外の敵がエレンたちを攻撃するところとも重なっています。さらにその壁から飛び出してきた鳥が、これはもう調査兵団です。自由の翼を持った調査兵団とも重ねて描いているところでマーレ編に切り替えるところで色々と、面白い表現がされているです。マーレ編は、諫山先生にとっては一つの挑戦で、キャラクターメーカーなんかを読むとこのように言っています。読者に受け入れてもらえるか分からずに不安だった一話の1話の時のように、新キャラクターはどこかで見た奴らとして描いている。海の向こう側にあったものは壁の中で見たことのあるような人々が暮らす光景だった。だからマーレ編はライナーの視点でガビを見つめていくと決めていた。91話ではあえてライナーを中心にはしていないし、今までのキャラが誰も出ていない構成だと語ります。マーレ編は、進撃の巨人1話1話と同じように、ガラッと舞台が変わるというところで一つの挑戦でした。徐々に5部から6部に移るとか、6部から7部に移るのようなものです。あるいは別冊少年マガジンの2017年8月号でも、巨人の正体は人間だというところだけだと、モンスターパニック映画と同じになる。ので、そこにドラマを付け加えるところを進撃の巨人では採用していると。ドラマ性を付け加えるためには、味方とか肉親とか友人が実は巨人だったを、設定として取り入れています。その辺の人間ドラマがマーレ編の元となっているという話もしています。ところで進撃の巨人のマーレ編以降の味方としてはどんな謎があるのだろうというところよりも、どちらかというと海外ドラマの群蔵劇でよくある人間ドラマです。それぞれのキャラクター主役がいない状態で、この人何考えてるのだろう、この人何考えてるのだろうに注目した方が楽しめるです。あとはもちろん、壁の外は敵だとずっと22話まで思って読んでいたのですが、壁の外側の敵たちは実は普通の人間だったところで視点が反転するのが一番面白いです。マーレ編の重要キャラクターですが、一人目がファルコです。ファルコはエレンと実は同じ、唯一一人称が俺という一人称です。カタカナの俺です。単行本で修正されていたので、かなり意図的に俺と描いていると思います。実際そのエレン以外にカタカナの俺という表現だった人は誰もいないです。エレンとファルコだけが今俺という表現エレンとファルコ、マーレ編での主人公がファルコところも一つあるのです。最初にファルコが見ていた鳥の姿です。もその調査兵団の自由の翼を見るエレンとかグリシャと明らかに重ねています。さらにそのファルコが、最初出てきた時に、あれアニさんどうしたのその格好と言って、記憶が少し混濁している状況。も伏線ではないと思いますが、表現として1話でエレンがあれって言ってるのと重ねて描いています。もう帰らないと日が暮れるあれとエレンが言っているシーンです。こことあれアニさんって言ってるファルコのコマはもう明らかに重ねて描いているです。ところでファルコというキャラクターは非常に注目しないといけないということを、諫山先生はこの辺の表現を使って言ってると思います。ファルコといえば欠かせないのがガビへの恋心です。実はこれその、あと読み続けると分かりますが、この1話目の時点でも、あのガビがこう服を脱ぐところで少し頬をあからめているところでその恋心があるよというところが少し示されていたりします。そのもう一人の重要キャラは誰かというとガビです。ガビはエレンが壁の外の巨人を駆逐するって言ったように、エルディア人の運命を背負って私たちを苦しめる島の悪魔どもを皆殺しにする覚悟だと言っています。ガビは明らかにこの女性版エレン的なポジションです。エレンを女性化したらこんな感じだろうというキャラです。さらにアルミンも後々の勘でそのガビの姿というのとエレンを結構重ねて見ています。ガビが私を殺したくて仕方ないんでしょって言うと、殺したくないよ、殺す殺すって君はそればかりだねって誰かみたいだみたいに言っていたりするので、マーレ編の重要キャラクター、エレンがこう2人に分身したような感じと私は捉えてるのですが、ファルコとガビは非常に重要だという話でした。マーレ編23話以降です、結構その物語に追いつけなくなるという方が多いと思うので、少し全体像を解説しようです。ここは正直結構理解している人なら不要なところだと思うので、目次から飛ばしていただいても大丈夫です。マーレ編の見どころですが、その先ほど最初に言ったように、マーレ国とパラディ島という舞台が変わったという話をしました。今までパラディ島の気持ちとしては壁の外にどんな敵がいるか分からなかったです。外からなんか攻め込んでくるという状況だったのですが、今度逆にマーレ側に視点を移すことで、パラディ島側で4年間、空白の4年間がありますが、何してたんだろう、何あいつら考えてるのだろうというところが分からなくなるが非常にうまい表現です。さらには敵だと思っていた、マーレ国側にも実はエルディア人がいたと、巨人になれる民族がいてそいつらが強いたげられている立場だということが分かってくるというところが非常に面白いところです。マーレ編までの流れと状況を簡単に整理すると、その23話時点の9年前、パラディ島のその作戦が開始されて、ライナーたちがパラディ島に潜り込んだと4年前に始祖奪還が失敗してしまうと、ライナーたち目線で見ると、乗り込んだけれども失敗する、エレンたち視点で見ると、撃退することに成功したと。中東連合の戦争はこの辺りから開始しています。現在に至ってはこのれ辺というところで中東連合との長い戦争が、ようやく終わった、勝利したという状況です。1話から22話までは、パラディ島の内部で、獣の巨人が来たりして、戦ったりしてなんとかかったと。グリシャが隠した地下室の謎を見たり、海を見たりしたよが、22話までの話。そっから4年後で、23話れ辺になると、パラディ島の侵略失敗で他国に見くびられている状態だ。そのせいで、中東連合という、いくつかの中東の国が連合したところと、4年にわたって戦争しなければいけなくなった。その戦争の要であった場所がスラバ要塞という場所だ。その場所が最終決戦の場所で、なんとかギリギリ勝利したよという流れです。少し図式化すると、こっち側は見なくていいのですが、マーレ国の中にはマーレ人とエルディア人がいると。さらに他にも、エルディア人以外の敗戦国の人もいて、マーレ国はマーレ人が牛耳っているような状況です。それが中東連合を含む色々な国の人々は、巨人の力怖いというところで憎んでいるが世界の状況です。マーレ国の内側です、戦士たちが、どんなキャラクターがいるかところでいきなり、このように多くのキャラクターが出てきたのでわかりづらいのですが、マーレ国の中で、最初です、マガト隊長という人がいます。マガト隊長はこの中では唯一のマーレ人です。それ以外の人はエルディア人という巨人になれる人々で、巨人になれる人々の中でも、巨人化の能力を持っているのが、獣の巨人を持っているジークとか、鎧の巨人のライナーとか、顎の巨人を持っているポルコ・ガリアード、さらに車力の巨人を持っているピークという人々です。その他に彼らの後釜になる戦士候補生がいます。それが、コルト・グライス、ガビ、ウド、ファルコ・グライス、ゾフィアという、この5人です。パラディ島側は何やってるか、この状況ではわかっていないというところです。このマーレ人とエルディア人はもう明らかに差があります。同じマーレ国の中で、マーレ国の戦士として戦ってはいますが、もう明らかに、マーレ人という人々が巨人になれない人々の方が偉いのです。無理、それは命令か、エルディア人が私に命令するのかとマガト隊長が言っていますが、もう明らかにマーレ人の方が偉くて、エルディア人は偉くない。軍のその話級みたいなところでいくと、ですが、原生がいて、隊長とかがいて、その下に戦士隊がいると。マガト隊長の戦士隊の中に、ガビです、その辺の人々がいて、他の隊員としてマーレの戦士たちが、そのマーレの戦士達の方が偉い。マーレ人の、エルディア人です。エルディア人の偉さとしては、ジークが一番偉いです。ここでいうところの、隊長の下についている戦士隊の中の、戦士長がジークでした。そのジークの後構がコルトというキャラクターで、さらにそのジークの次に偉いのがライナーです。あのライナーが副長として偉いです。さらに巨人能力保持者のピークとかガリアードとかがいて、さらにその下に、戦士隊、戦士候補生とかがいるという、あのこの辺分かりづらいのですが、こんな感じでマーレ人は偉くてエルディア人は偉くないです。その中でもエルディア人の中でも、色々と、ジークが一番偉くて、巨人持ってる、巨人の能力を持ってる人が偉いよという状況です。マーレ国の戦士達の序列という話です。マーレ国と他国の国力というのも結構違って、もうこの辺ざっくりでいいですが、マーレ国は巨人の力あるけど、他の国には巨人の力ないよと。マーレ国資源がなくて困ってて、他の国には資源があるような状況です。マーレ国の方は陸海空土、それぞれの戦力がありますが、陸はもう強いです。巨人の力持ってて強いけれども、海とか空はそこまで強くないよと。そこまで技術が発達してないです。その他の国は陸はそこそこ強いです。巨人ほどは強くないけれども、徐々に強くなってきてます。海とか空も、その巨人の力がない分、マーレと戦うために、それぞれです、研究を重ねて強くなっているような状況です。マーレ国内のエルディア人達の考えも注目で、壁内に逃げ込んだエルディア人は悪い奴らだと。そのマーレ国の中のエルディア人たちは、虐げられてはいますが、自分たち以上に悪い人物がいる。それがエレンたちパラディ島にいるエルディア人だと。自分たちは過去の償いをする良いエルディア人だと、ガビがこう語っていますが、この世界に残るのは善良なエルディア人だけだと、戦いに勝って世界に証明する。私は負けない。私が収容区からみんなを解放するって言ってるように、そのマーレ国の中のこのエルディア人たちは、その自分達の権利を勝ち取るために戦っています。権利を勝ち取るプラス、家族を、人質に取られているような状況。レベリオ収容区にみんなが暮らしているので、その反乱とかもするにできないという状況です。一方で、その始祖の巨人というパラディ島の中の巨人を取り返したらみんな排除さされるのではという懸念もあったりします。ところで全体像を話したのですが、小ネタです。小ネタ3つほどあって、23話の表紙は4話の表紙に似ています。この表紙、一人だけ背を向けているのがジークです。ジークは実際この後裏切り者ということが分かりますが、夕焼け時の表紙が4話のこの表紙と似ています。ここで注目なのが、ライナーとエレンが同じ立ち位置というところです。ライナーとエレンが同じようなポーズところでエレンがその物語における表の主人公ならば、ライナーが裏の主人公みたいなところで、エレンとライナーは同じような道を、辿っていって、同じような苦しみを味わっていく人物だという展開です。あとはガリアードの支援ところでガビが回想で語るようにガビを守っているのが顎の巨人ガリアードです。ポルコ・ガリアードです。顎の巨人をユミルから、104期生のユミルから継承していることが、この時点ですでにわかると。この後ライナーもガリアードに結構守られていたりします。注目なのが初めてのメカです。諫山先生がこれインタビューで言っていたのですが、走行列車というものが出てきます。走行列車はもう進撃の巨人で初めてのメカです。走行列車を複数のデザイン案を検討していたが、実際に描く時のことを考慮して、シンプルな案を採用したと言っています。ファンタジーから100年ほど前、我々が住む世界の100年ほど前の現実を模した世界へと移っていくので、描くものもです

進撃の巨人91話『海の向こう側』の感想・ネタバレ

進撃の巨人91話『海の向こう側』の感想動画

関連記事

91話『海の向こう側』
92話『マーレの戦士』
93話『闇夜の列車』
94話『壁の中の少年』

コメントをするのは「自由」だ…