【進撃の巨人】第56話『役者』考察・解説・感想【ネタバレ】

タキ

XYouTube もやってます。

進撃の巨人56話『役者』のあらすじ

新リヴァイ班、リーブス商会、避難していたエレン&ヒストリアが集まり、状況を共有する。
「壁の中の真の王ロッド・レイスの身柄確保」「ヒストリア・レイスの即位」を次なる目標として動き始める。

リーブス会長は、エレンとヒストリアを餌にして、再び中央第一憲兵を罠にかける。
しかし、鋭いケニーは、裏切りに気付き、リーブス会長を殺害。
更にはエレンとヒストリアを誘拐し、その罪を調査兵団になすりつける。

【時期】850年
【場所】パラディ島

進撃の巨人56話『役者』で発生した伏線・謎

Qサネスの発言「こういう役には多分順番がある 役を降りても誰かがすぐ代わりを演じ始める」
(14巻56話)

A
(27巻109話)

Qリヴァイの発言「隣りにいるやつが明日も隣にいると思うか」
(14巻56話)

A
(14巻57話)

Qレイス家は何者?
(14巻56話)

A
(22巻89話)

Qリーブス会長がヒストリアに「女王になったらぶん殴ってやれ」と発言
(14巻56話)

A
(17巻69話)

Qケニーの名字はアッカーマン
(14巻56話)

A
(17巻69話)

関連進撃全話の伏線・謎まとめ

残された謎

Q
(14巻56話)

A
(巻話)

進撃の巨人56話『役者』で解決した伏線・謎

進撃の巨人56話『役者』の表現・対比

進撃の巨人56話『役者』の考察・解説

進撃の巨人56話『役者』の考察・解説動画

サブタイトル『役者』の意味

サネスを騙すために演技をしたラルフ。
女王という新しい役割を演じるヒストリア。
演技がバレて殺されるリーブス会長。
関連進撃全話のサブタイトルの意味を考察

ポイント(作成中…)

進撃の巨人56話『役者』の感想・ネタバレ

進撃の巨人56話『役者』の感想動画

関連記事

55話『痛み』
56話『役者』
57話『切り裂きケニー』
58話『銃声』

コメントをするのは「自由」だ…