【進撃の巨人】第69話『友人』考察・解説・感想【ネタバレ】

タキ

XYouTube もやってます。

進撃の巨人69話『友人』のあらすじ

ケニーの回想

切り裂きケニーが中央第一憲兵になった理由がわかるケニーの回想回。
祖父から聞いた情報を頼りに、ケニーは真の王であるウーリ・レイスを狙う。
しかし、初めて見たウーリ巨人の力に敗れてしまう。
ケニーは、王が謝罪する姿に心打たれ、ウーリの侍衛となることを申し出る。

ウーリ亡き後、ケニーは中央第一憲兵を組織する。
レイス家が持つ「「神にも等しい力」を得るという夢のために、動き始める。

ケニーがウーリと接触を果たしたことで、アッカーマン家への迫害は止まった。
ケニーは残された家族に会いに行くが、妹クシェルは死亡していた。
クシェルの息子であるリヴァイを引き取り、地下街で生き抜く術を教え、リヴァイのもとを去っていく。

現在(ロッド巨人撃退後)

礼拝堂崩壊で中央第一憲兵の大半は死亡。リヴァイは、唯一生き残ったケニーを発見する。
ケニーはリヴァイに「巨人化できる注射」を託し、死亡する。

その後、ヒストリア・レイスは壁の中の真の王として即位。
調査兵団の王政転覆は成功し、物語は一段落。

【時期】850年
【場所】パラディ島

進撃の巨人69話『友人』で発生した伏線・謎

Qウーリ「ケニー この世界はそう遠くない未来 必ず滅ぶ」
(17巻69話)

A
(22巻89話)
Qリヴァイがケニーに託された巨人化注射
(17巻69話)

A
(21巻84話)

関連進撃全話の伏線・謎まとめ

残された謎

Q
(17巻69話)

A
(巻話)

進撃の巨人69話『友人』で解決した伏線・謎

進撃の巨人69話『友人』の表現・対比

進撃の巨人69話『友人』の考察・解説

進撃の巨人69話『友人』の考察・解説動画

サブタイトル『友人』の意味

ケニーとウーリの「友人」関係
関連進撃全話のサブタイトルの意味を考察

ポイント

最初はケニーとウーリ・レイスです。ケニー・アッカーマンはどんなキャラクターかというと、暴力さえあればこの世を支配できると思っていました。自分を不幸な目に合わせている、様々なことを支配しているウーリ・レイスという壁の中の王です。壁の中の王、本当の王を殺そうと考えていました。強いやつは正しいし、この世に救いがあるのかな気持ちでウーリに会いに行っていたのですが、巨人の力にやられてしまうのです。何せ文字通り握り潰されるのは初めてだし、暴力が全てだった俺はその支えを全て失ってしまったんだと語ります。今思えば、アッカーマン一族の恨みなんて大して感じていなかったかもしれないと語ります。ケニーをウーリは手放して許すんです。許して最終的に済まないと語ります。自分より強い人間が神戸を垂れますと。ここでケニーは人間としての強さというか、普通のこの暴力的な強さじゃないところを感じたと。ウーリは、どうか許してくれ。こんな小さな壁の中にさえ楽園を築けなかった愚かな私を。あれほどの力を持った方が下船を相手に神戸を垂れてやがる。巨人にも時も抜かれたが、それ以上に自分の中の何かが大きく揺られていくのを感じたとケニーは語ります。この時ウーリ何を感じていたのかというと、壁の中にさえ楽園を築けないという自分の無力さを実は感じていたらしいです。さらに力を信仰しているケニーと友情が生まれたところであんなケニーを変えることができた人間の存在とかに希望を持っていた。実はウーリは結構無力さを感じている人物です。ウーリとの関係をありつつも、ケニーは力の奴隷のまんまですということが、このケニーの回想を見ていると分かります。ことあるごとに力、力というのです。力さえあればいいんだよ。少なくとも妹みたいな最後を迎えることはないだろうからなみたいに。リヴァイを育てる時も力だと考えています。このように救いはあるのかところで時もその力を手にしたいすれば誰でも同じなのか、例えば俺でもみたいに語っていますが、力があれば、余裕があれば自分みたいな人間が変われるのか、始祖の巨人という力、その力が欲しいと思っていたのです。力があれば何か変わるんじゃないか。このように救いはあるのかというところの答えがあるのではないかって思いながら始祖の巨人を求め続けたのです。自分の頃が救われたいというのもあったでしょうし、あとは友情を育んだウーリです。ウーリと同じ心境になれるのかな、慈悲深い人間になって、対等な景色が見られるのかなをケニーは知りたかったのです。ケニーですが、最終的に巨人になる薬を使わずにリヴァイに託して死んでいきますが、その時にケニーがウーリのやったことはわかる気がすると語って死んでいくので、これはこれでいいケニーにとっては最後だったということです。ケニーに対するリヴァイの生涯とケニーへの思いです。僕は好きで、リヴァイは、元々赤ん坊の母親に育てられて、赤ん坊の母親が死んじゃったのでケニーに育てられますけど、初めて会った時に自分のことをただのリヴァイって語るのです。リヴァイ、ただのリヴァイと語ります。なんでただのリヴァイって言ってるかというと、アッカーマン家って迫害を受けているわけです。母親があえてあなたはアッカーマンだよって教えなかったって私は思います。ここは少し想像ですが、前世をリヴァイは自分がアッカーマンということをこの時からずっと知らなかったのです。この王政編の一年の流れの中でたまたま知ったという感じですが、ただのリヴァイというリヴァイにケニーもです、俺はケニー、ただのケニーだって、ケニーはもちろん自分アッカーマンって知ってるのですが、ただのケニーだって、交往するように返すんです。クシェルとは知り合いだった、よろしくなって語るのです。本当はアニ弟ですけど知り合いとこっちでも嘘をついています。様々なことをリヴァイに教えていきます。まずはナイフの握り方とかいうように、ケニーは力が本当に重要だって考えているので、ナイフの握り方とか挨拶の仕方とか、暴力の使い方とか様々なことを教えるのです。ここでの印象的なのが、ナイフの握り方、ケニーに教えられたものとリヴァイは違う握り方をします。ただその時はお前自身の力で生きるよみたいにケニーは回想の中で言ってますが、これ面白いです。元々教えられた握り方じゃなくて、自分独自の握り方をする。つまりお前自身の力でここからリヴァイは生き始めてるのだということが分かります。リヴァイにとってケニーは、途中でいなくなってしまったのですが、身寄りのない自分を育ててくれた親の代わりです。親の代わりなのでリヴァイが生き始める。
自分以外の人間です。当たり前に認めてもらいたいとか、自分が強くなって褒めてもらいたいという気持ちがありました。気持ちがあった中で、死ぬ間際のケニーに最後に語りかけるのです。お前は俺のオランなんだみたいな。そしたらケニーが、タールの兄貴だと語るのです。後ほど語るのですが、この時、今自分の父親じゃないかという気持ちも少しあったはずです。ここで父親じゃなかったんだところである種の感情で、子供の時のような顔にまた戻って、あの時、なんで俺から去っていったって、子供の頃のリヴァイがまた出てきて質問します。あの時思っていた質問、疑問を語るのです。なんで俺から去っていったと語ると。なんでその様にリヴァイが聞いたかというと、ケニーが去っていったのって自分が期待に応えられなかったと感じていたからです。諫山先生のインタビューの中で言っていたのですが、ケニーが去っていったのは自分が期待に応えられなかったと感じていたところでなんで俺から去っていったと改めて聞いたのです。ケニーですが、死ぬ間際どんな行動をしたかというと、利己的にずっと生きてきたケニー、もちろんリヴァイ育てたりだとか実は慈悲もあったかなって思ってるのですが、ケニーは生き方を変えて最後、自分のために注射を打たないでリヴァイに託したわけです。それを受けてケニーの行動への驚きというのもリヴァイはあったと。それと共にケニーへのわだかまりが、兄貴が言われたりだとか、一連の発言を受けてわだかまりが解けたと諫山先生も言ってます。ここがどんな、何の意味があったかというと、リヴァイにとっての通過儀礼だったのです。ケニーとのわだかまりというか、ケニーを自分の中でようやく消化しきれたというイベントだった自分自身がそれで変わりつつも、そこから逆に新たに出た疑問として、何のために自分の力はあるのだろうという疑問をリヴァイは抱いてしまいます。それをある種解消してくれるというか、反応してくれたのが新生リヴァイ班です。ケニーとの別れがあって、さらにエルヴィンの予想外のシーン、エルヴィンが実は自分のプライベートな目的のために動いていたということを知ってしまって、色々喪失感とか心の隙間がリヴァイにはこの時生まれています。喪失感とかを埋めてくれたのが新生リヴァイ班だったのです。なにかというと、新生リヴァイ班は自分のことを化け物扱いしないし、死なないで生きてくれているからだと。新生リヴァイ班とヒストリアです。ヒストリアがリヴァイに向かって、わーって殴って、私は女王様だぞ、文句があればと、じゃれじゃれてくるというか、シーンがありますが、そこでリヴァイがお前らありがとうなという最高のスマイルで言っているシーンがありますが、なにかというと、そういう心の喪失感とか様々なものがあったからこそ、素直にありがとうという言葉が出た。自分の心を埋めてくれた新生リヴァイ班がいたからこそ、ありがとうという言葉が出たという感じです。リヴァイは自分の父親がケニーだとも思っていたという節があり、最初リヴァイの母親とは知り合いとケニーも言っていたです。お前は誰だって聞かれて、いや俺はただのケニーだ、こいつは知り合いだって言っていたのですが、どんな存在だろうってケニーのことをリヴァイはずっと思っていたのです。ケニーは育ての親ではありますが、ケニーのことは何も知らなかったと。中で、この王政編で中央第一憲兵のモブの兵士が、ケニー・アッカーマンは用心深いと語るのです。ほとんどのことは教えられていないので、ケニー・アッカーマンはとても用心深いと言って、アッカーマン、それがケニーのせいか、ここで初めて知るのです。ミカサの方を見ているというシーンがあります。ここで初めて、アッカーマンというケニーの名字を知って、さらにミカサとの会話の中で、ミカサにも自分の力が突然湧き出る瞬間があったということを知りまして、ケニーにもそういう瞬間があったということを聞いていたので、自分も力を湧く瞬間があったな、つまり自分もアッカーマンですということに、この時初めてリヴァイは気づくんです。ただのリヴァイとケニーに自己紹介で言っていたのは、自分のアッカーマンという名字を知らなかったと思います。実際ケニーにも、俺のせいもアッカーマンらしいなと聞いています。自分で推測したというのもあるし、リーブス会長がケニーからリヴァイ・アッカーマンとリヴァイのことを聞いているので、そこからまた激で聞いたのか、あるいはハンジ、その場合はリーブス商会の息子とかハンジですと聞いた可能性は少しありますが、あるいは自分の推理でこのように行き着いたかです。それによってリヴァイは自分の名字がアッカーマンということを知ったのです。それがあったからこそ、あんた本当は母さんなんだと聞いた。この時自分の父親なのではないかという気持ちもあったと思います。進撃の巨人のキャラは何の奴隷かという話で、このケニーの名言がこの69話の一番の見どころかなと思いますが、ケニーがこのように語るのです。酒だったり女だったり神様だったりもする一族王様夢子供力。みんな何かに酔っ払ってねえとやってられなかったんだ。みんな何かの奴隷だったあいつでさえもと語るのです。ここも本当名言ですという感じがします。みんな何かの奴隷で酔っ払わねえとやってられないんだというところでケニーが様々な回想をするのですが、ケニーが考えていた誰が何の奴隷だったかところでこの絵を見ていくとだいたい分かりますが、それぞれ様々な人がいます。酒とかというところでは誰も描かれてないけど、あえて進撃の巨人のキャラクターでいるのがゲルガーとかハンネスが酒を飲んでいるので、酒の奴隷かもしれないですが、ここは一旦置いておいて、女でいうとロッド・レイスです。ロッド・レイスはヒストリアの母親に縋っていたわけです。神様と女性に縋っていたわけです。神といったときにはウォール教の姿が思い浮かんでいますが、ウォール教はもちろんのこと、ロッド・レイスも神の奴隷だった。神に酔っ払ってねえとやってられなかったという感じです。一族はケニーの爺ちゃんです。アッカーマン一族に酔っ払ってねえとやってられなかった。サネスは王様。王様といったときのサネスです。ニック司祭を殺したサネスです。夢なんかの場合だとケニーを信仰する中央第一憲兵の人々。子供はクシェル、リヴァイの母親です。リヴァイの母親は子供を産むんだと言って仕方なかった。育てられる状況かもわからなかったが、子供が本当に大事だというところでリヴァイを産んで大事に育てていたんだと思います。力というと自分自身です。ケニー自身のことを思い浮かんで力と言っています。酒とか女とか神様とか一族王様夢子供力など様々なものに人々は酔っ払って奴隷だったということを描いています。ウーリとかというのも描かれていますが、ウーリは何かというとここ少し難しいのですが、ウーリとしてなのかウーリの初代王としての気持ちなのかというとこれ少し違うんですが、ウーリとして何かの奴隷だとしたら初代王の思想に支配されているので、初代王の思想とか誰かの思想の奴隷だし、初代王としてならここも表現が難しいのですが、平和の奴隷とか平和というのに酔っ払っていると感じもします。ここでリヴァイは何の奴隷かところもあります。ケニーのセリフそのままです。お前は何だ奴隷英雄かとケニーはリヴァイに語るのです。お前は何の奴隷なんだ英雄かと語るのですが、ここもまさに英雄という感じで、諫山先生のインタビューの中でリヴァイは大きな力を持ってしまったが故に人類に責任を感じているキャラクターだと。スパイダーマンなんかで大きな力には負えない責任が伴うという言葉がありますが、それと似たような感じです。リヴァイの場合は自分の力に対する奴隷です。自分の力に対する奴隷であり、さらに英雄にならなければいけないという義務感を持っている力に対する奴隷であり、さらに英雄にならなければいけないと実はリヴァイは思っていたキャラクターと分かります。あとは、進撃の巨人のキャラクターでいうと、ミカサはエレンの奴隷というかエレンにとらわれているし、エレンは自由という考え方にとらわれています。この奴隷で何かに酔っているところを語り始めると、多分無限に様々な考察ができてしまうので、一旦やめるのですが、この観点で進撃の巨人のキャラクターを深掘りしてみると面白いかなと思います。最後に小ネタですが、ここも結構いっぱいありますので、レイスが示す奇跡の可能性本当この回神回で様々な面白い表現がありますが、ウーリ・レイスがケリーにこんなことを言います。お前は暴力を信じているな。それは避けがたいこの世の真実だろう。だから滅ぼし合う方がなかった我々を友人にしたものは一体何だ。暴力か。それこそ友人となる前に、避けがたい真実だ。それでも私はあの時の奇跡を信じている暴力じゃないよね。それで奇跡が起きて友情が生まれたよねという形ですが、この辺ね、進撃の巨人の世界って残酷な世界自分の得は誰かの損であり、自分が生きるためには誰かを殺さなきゃいけないみたいなところで、どうしても生存競争というか弱肉強食の世界の中で攻め合いが起きていますが、このように、暴力じゃない形で、世の中の和解が少なくともこの一瞬のミクロの世界では起きていたという事実があります。が今後も作品の展開としてありえるかもなって、ちっちゃいミクロの和平であったりとか起きたりだとか、あるいは作品全体として平和な方向に行ったら嬉しいけど、そっちに行くのか残酷な世界路線なのか少し分からないなという感じです。あとは中央第一憲兵の夢人生は無意味と思う人にとってのケニーは結構救いだったなという話で、中央第一憲兵って彼らはエリート中のエリート、トップ官僚みたいなものです。憲兵団自体がエリートの集団で、その中でも中央第一憲兵のようなもので、このように言っています。我々の存在意義はこの壁のルールに従い我々が兵団組織を上り詰めた結果がこれです。構いませんよ全ては無意味ですと中央第一憲兵の夢を語るのですが、それにケニーは、俺らの俺がやっていることは大いなる夢だ。神にも等しい力それを手にした奴はみんな慈悲深くなる。俺らの泣くずにも本当にお前と対等な景色を見ることができるのかという感じで、大いなる夢を語って、人生は全て無意味と思っている彼らの象徴というか一つの希望になったわけです。その結果、ケニーに捕らえられてしまった奴隷とも表現できるのですが、中央第一憲兵というエリート集団は夢を見ていたという話です。あとアッカーマンが対立した理由というのもあるかなと思っていて、初代王は人類の存続を望まないです。それにケニーは、俺らがアッカーマンが対立した理由はそれだと語ります。この辺です、アッカーマンにウーリとかがどう思っていたかというと、ウーリの発言からアッカーマンは危険な人物で記憶改ざんしようとしていることも分かります。体を触れたりしていて、それが叶わないような。彼はアッカーマンの末裔ではなかろうかと言っています。アッカーマンはこんな人物で、これ何言おうとしたかあんまり忘れちゃったのですが、アッカーマンは記憶の改ざんができないそれで王に反向かっていた部分もあったので対立してしまったというところです。アルミンに使われた薬の出どころです。アルミンとエルヴィンどちらに薬を使うのかという究極の選択をリヴァイは迫られるわけですが、例えば薬ってどこから出てきたのかなというと、ケニーがリヴァイに渡した薬です。ロッド・レイスのお鞄から1つくすめたやつだとケニーは語っていますが、この薬のことです。この薬なんで書かれているかというと、普通の巨人と書かれています。ちっちゃいので単行本で確認してほしいのですが、普通の巨人と書かれています。ロッド・レイスが気候主になった時に飲んだ薬という名前は、実は「サイキョウノキョジン」と書かれていたのです。ケニーが飲んだ薬は普通の巨人という話でした。ここは多分に意味がない気がするのですが、ヒストリアがリヴァイを殴った理由に関してです、ここは様々な経緯というか少しした話があって、リヴァイに王女になるかと聞かれて、首を絞められて選択を迫られたのが、ヒストリアの子を少し前に会ったのです。さらにその後リーヴス会長は、リーブス商会の会長が、死ぬ前に王女になったら一発殴り返せと冗談で言っているのと、その辺の経緯があって、ヒストリアは恨みはないと言っていますが、リヴァイを殴りに行ったのです。示しをつける意味も少しあったのかなと、王女として舐められたままじゃいけないみたいなところも少しあったのかなという気がしますけれども、殴りに行くと。殴りに行った時に面白かったのが、みんなが衝撃を受けている中、ミカサが、笑っています。ここ、少し小さい子まで見づらいと思いますが、ここ少し見てみてほしいなというのと、あとはお前らありがとなとリヴァイが言う感動的なシーンで、ありがとうと言っている顔を見て、みんなが衝撃を受けていて、凄い失礼です。

進撃の巨人69話『友人』の感想・ネタバレ

進撃の巨人69話『友人』の感想動画

関連記事

67話『オルブド区外壁』
68話『壁の王』
69話『友人』
70話『いつか見た夢』

コメントをするのは「自由」だ…