【進撃の巨人】第21話『開門』考察・解説・感想【ネタバレ】

タキ

XYouTube もやってます。

進撃の巨人21話『開門』のあらすじ

850年 ソニー&ビーン殺害事件〜新兵勧誘式

ソニー&ビーンの殺害を受けて、兵団内で犯人探しが始まるが、見つからない。
104期生はそれぞれが悩みと恐怖を抱えながら、どの兵団に入るかを決める。
アルミン・ミカサ・ジャン・コニー・サシャ・クリスタ・ユミル・ライナー・ベルトルト達21名が調査兵団へ。
唯一、アニだけが憲兵団に加入した。

850年 新兵勧誘式から1ヶ月後(第57回壁外調査)

新兵勧誘式から1ヶ月後、カラネス区を起点として、第57回壁外調査が始まる。

進撃の巨人21話『開門』で発生した伏線・謎

Qアルミンがアニの立体機動装置を見る
(5巻21話)

Aアルミンは、仲の良かったマルコの立体機動装置を、アニが持っていることに疑問を持っていた。
(8巻32話)
Qアニの発言「私はただ 自分が助かりたいだけだよ」
(5巻21話)

A調査兵団ではなく憲兵団に入ったのは、内地に近づいて、始祖の巨人を奪還する使命があったため。使命を果たして、マーレ国に帰らなければ、アニたち戦士は助からない。
(24巻96話)
Qアニ「あんた根性ある」&アルミン「アニは実は優しいね」発言
(5巻21話)

Aアニとアルミンの恋愛要素。
(33巻131話)
Qジャンの「死に急ぎ野郎」発言をアニ・アルミンが聞いている。
(5巻21話)

Aアルミンが104期生にしか通じない「死に急ぎ野郎」という言葉を使う。女型の巨人が反応したことから、その正体は104期生だと推測する。
(8巻32話)
Qエルヴィンが調査兵団勧誘式で「エレンの地下室に秘密がある」とあえて発言する
(5巻21話)

Aエルヴィンの発言を聞いていたライナーは、調査兵団の最終目的が「シガンシナ区のエレンの実家の地下室」だと当たりをつける。
(巻話)
Q憲兵団に行くアニに、ベルトルトは視線を送る
(5巻21話)

Aベルトルトはアニのことが好きだった。さらには、マーレ戦士の仲間であるアニが一人で行動することを心配している。
(巻話)
Q調査兵団に加入した104期生
(5巻21話)

A憲兵団入りするライナー&ベルトルトは、エレンの巨人化発覚を受けて、調査兵団入りを決意。ライナーは兵士モードになりやすいので、ベルトルトはライナーの近くにいなきゃいけないと考えていた?
(巻話)

関連進撃全話の伏線・謎まとめ

残された謎

Q
(5巻21話)

A
(巻話)

進撃の巨人21話『開門』で解決した伏線・謎

進撃の巨人21話『開門』の表現・対比

進撃の巨人21話『開門』の考察・解説

進撃の巨人21話『開門』の考察・解説動画

サブタイトル『開門』の意味

第57回壁外調査の開始。カラネス区の門が開く。
関連進撃全話のサブタイトルの意味を考察

ポイント

次21話です。21話のあらさじはもう一言で言うとエレンの同期たちが調査兵団に入るか迷ったせいに入るというだけの話です。この時に改めてやっぱエルヴィン賢いながスピーチです。エレンの巨人の力は人類のためになるのだ。彼のために調査兵団になって頑張ろうみたいな話をするのですが、その時に彼のエレンの生まれた家の地下室にある巨人の謎を探しに行けば、人類は反撃できるかもしれないと語るのです。100年にわたる巨人の支配がなきゃ逆できる手がかりをつかめるよと言って、ライナーが地下室だと言って、アルミンがいくら兵士を集めたいからってその情報まで公にするなんておかしいって言うんですけど、確かにそうです。これ敵が聞いている前提だとしたらそれを言うのっておかしいし、普通の一般兵からです、いろんな情報が流出していく可能性もあるので、これを言ってるのは本当敵を炙り出すためです。実際この地下室だと言って、ライナーは焦ってる。ベルトルトも少し汗かいている感じですけど、ライナーは凄い正直だなって感じます。結果的にその敵の行動は焦ったですまあこれ焦ったは2つの話あるかなと思って、まず1つ目がライナー達は地下に何があるのかわからないので、エルヴィンの言葉の通りだとすると、確かにその周り側に不利な何かがあるのではないかなというところです。実際そのエレンが巨人になっている、知性巨人の力を持っているってことで、何か持ってるんじゃないかは妥当な推理かなって感じがします。実際まあその世界の歴史が書かれているだけで、そこまでこう何かためになるものはなかったかなって感じですけど、この時のエルヴィンの考えとしては、敵もライナー達のようなです、誰か侵入してきた敵というのもエレンのことを重要人物だと思っているはずだと。故にエレンが巨人化したタイミングで壁の破壊を止めていたと仮説を立てています。こちらから仕掛けようとしても難しいだろうなって。反撃されたりだとか逃げられるリスクもあるし、壁内でそういう問題とか起こしてもまあ色々面倒です。今回の5話の冒頭で語られたようにいろんな人間関係があるので。さらにいつ狙われるかわからないというのもまた、それはそれでエレンを維持するので大変だと。いつ狙われるかわからないよりは狙わせた方がいいところで風に思っているはずです。リヴァイたち、リヴァイ班たちをエレンに仕かせたのも、もちろん護衛の意味もあるです。そのライナー達のような敵がどこにいるかわかんないからです。エレンの地下室に、エレンの家の地下室に何か情報があると言ったのは、これは2つの考え、目的があるかなと思っていて、その今、壇上から見ているので、誰かボロを出せばそれはそれでいいと。ギリギリライナーとかボロ出さなかったですけど、それが一つ目で、あとはライナーたちにやっぱ行動を促す、エレンを狙えと、エレンを次回の壁外調査のタイミングで狙えという意味があるのではないかなと思います。エレンがいなくなったら穴塞ぎないし、それで地下室まで行けないです。プラス、もちろんエレンが7話の巨人の能力を持っているので、意味でライナーたちは行動をしなければいけなくなったという状況です。同じように、マーレ戦士の伏線がこの20話では色々あって、アニが犯人だとアルミンが気づくシーンです。これもう2周目したら誰でも、ああって思うはずですけども、アニって優しいねとアルミンが言って、だって僕らに調査兵団に入ってほしくないみたいだし、憲兵団に入るのも何か理由があるんじゃないの?いいや、私はただ自分が助かりたいだけだよと言うのです。これ一見普通の会話ですが、実際そのアニ、多分調査兵団にみんなを入れたくなかった側面もあると思います。コニーとか、アルミンは結局殺せるタイミングで殺さなかったです。ところもあったりするんで、みんなに助かってほしいみたいなところも、上が芽生えであったのかなって気がします。しかし、このシーンで一番の注目は、アルミンがアニの立体軌道装置を見てるってとこです。びっくりマークあって、目線がもう完全にアニの立体軌道装置を見ています。ところでアニはマルコの立体軌道装置だって気づいて、おかしいなと思ってる。アルミンは鋭いなってことが、この一連の流れから分かります。あと、マーレ戦士関係でいうと、ベルトルトが憲兵団に行くアニを見ています。みんなが心臓を捧げて調査兵団に入りますという風な敬礼している場面で、ベルトルトだけ後ろを見ています。後ろを見てアニが去っていく姿を見ているこのベルトルトとアニに何か関係があるのだなってことが、一応このシーンから分かりますし、最終的にはもちろん同じマーレ戦士で、離れ離れになってしまうというところで心配というのもありますし、もう一個深読みするとベルトルトがライナーに、ベルトルトがアニに恋してるところでそういういろんな感情を入り混じって、こちらを根性のわかりじゃないですけど、見てるような感じかなって気がします。あとはジャンの言葉と気持ちが、この話の最後またジャンがいい活躍するのですが、この時から少しいい感じで、ジャンが4話で語った言葉をみんなに向けて、お前らどこに入るか決めたかと言って、俺は調査兵団に入るって語るのですが、その言葉によってコニーとかが心を動かされたのです。エレンと最初コニーが会話して、俺は調査兵団に入るって言ってたけど、実際巨人を見て心が折れてしまった。心が折れた状態でジャンが調査兵団に入るって言った言葉を受けて、気持ちが動いてます。コニーが今はもう二度と巨人なんか見たくねえと思ってる。今日兵団を決めなきゃいけないのに。指揮省、あのジャンが調査兵団になるって言ってんのになと、ジャンから影響を受けています。ふうな影響力のあるジャンですけど、ジャンもジャンでどたんばで迷ってるが、人間臭くていいなと思います。実際に調査兵団入ったらどれだけ過酷かってことをエルヴィンから語られます。1ヶ月後の遠征で5割の確率で死によって言われたら、どうします?1ヶ月後、自分が大学生だとして会社を選べるとして、その会社入ったら5割の確率で倒産するよとか、5割の確率で海外にどっか生きていけない場所飛ばされるよって言ったら、もうえ?となるです。あと目標達成まで20年かかると。20年もやるの?みたいな。20年もかかるし、4年で9割死亡率だって言われたら、絶対死ぬじゃんのようなものです。ところでやっぱそういう現実を突きつけられて、ジャンは改めて迷うのです。今ならまだ逃げ出せるというところで。これというのも、エルヴィンとしては中途半端な覚悟で入られたら困るからです。中途半端な覚悟で入られて、現場でどたんばで逃げられたりだとかすると困る。作戦、集団でやってる長距離索敵陣形とか含めてです、みんなで行動するが今後は重要になってくるので、意味で中途半端な覚悟で入るやつがいないように、これだけ厳しいことを言っています。使い捨ての人間がもちろんいた方が、兵、軍隊って良さそうですけど、そういう使い捨てで逆に来られても困るのようなものなのではないかなと思います。最終的にジャンが、色々そういう厳しい現実を突きつけられながら、クソ頼むぞ、お願いだ、頼むからこれ以上俺のことを嫌いにさせないでくれと、自分の心に言いかけるのです。お前は一度決めたんじゃないか、ここで逃げたらもう、自分のこと本当嫌いになって、生きてはいけるけれども、生きていく以上に、自分のことを嫌いなままでずっと生きることになるぞという、ジャンが自分自身に説得をしたシーンかなということです。それがジャンの言葉と気持ちで、あと21話で注目なのが、サシャスパイ説です。これ、もう今サシャはスパイじゃないってことはわかっていますが、一時期こう、戦撃の巨人口雑会話で有名だったのが、このサシャが立体起動装置差し出す時に、なんか少し汗かいてて焦ってるというか、動揺してるような顔です。ところでサシャ怪しいな。なんかライナー出しても結構よくつるんでたし、怪しいなって感じするんですけども、これは結局何にも関係なかったです。じゃあなんでサシャが善人だったかというと、その諫山先生が、福田里香さんのフード三原則という、フード理論を、凄いしっかりと作品に取り入れてるらしくて、このフード三原則って何かというと、古今東西のいろんな創作物に言えるのですが、善人と悪人を判別するために、その人々が料理にどう向き合ってるのかを見るが、フード理論です。具体的にその3つの原則があって、1つ目が善人、いい人は、フード、食べ物を美味しそうに食べると。正体不明な人は、食べ物を食べないです。悪人は食べ物を粗末に扱うと、福田里香さんという方が発見して、確かになって感じです。進撃の巨人のこの世界においても、サシャが善人ということを示すために、サシャは、食べ物を美味しそうに食べます。その観点でいくと、サシャは善人だったのですと分かります。これが進撃の巨人21話目です。

進撃の巨人21話『開門』の感想・ネタバレ

進撃の巨人21話『開門』の感想動画

関連記事

特別編『イルゼの手帳』
19話『まだ目が見れない』
20話『特別作戦班』
21話『開門』
22話『長距離索敵陣形』

コメントをするのは「自由」だ…