『進撃の巨人』の諫山創先生に影響を与えた作品をまとめました。
進撃の巨人が好きなら、これらの作品も好きになる可能性が高いと思います。
この記事の目次
【進撃の巨人】諫山創に影響を与えた映画
ミスト
もともとは映画「ミスト」のようなラストを考えていたそうです。
初期衝動としてはトラウマを与える系だったんですけど。例えば、「ミスト」って映画は、見ている人全員道連れで殺してやるみたいなところがあるんですけど、そういうことがやりたい気持ちがあったんですが、今は、アニメを経て結構な層の方々にご支持をいただいて、さすがにそんな犯罪的なこと、悪意のこもったことはできないというか、そもそもそれが本当に自分のやりたいことだったとは思えなくなってきているところがあります。
引用元:white-screen.jp
ミストは名作映画のひとつなので、見ていない方は是非どうぞ。
見終わったら、諫山先生のブログの「ミスト感想」も読んでみてください。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー1,2(remix)
別マが2017年8月号の中で、
当初は「ミスト」でしたが、今はピースフルな「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のような方向性になったというか。それはバッドエンドかハッピーエンドかということではなくて、作り手としての姿勢だったり、楽しませ方の種類の違いとしてですね。
引用元:マガポケ
と語っていました。
この作品がどういう風に、作品に影響を与えたのかを知るためには見ておくべきですね。
諫山先生はブログの中でも熱く語っていました。
ちなみに、続編のガーディアンズ・オブ・ギャラクシーリミックス(Vol2)についてもブログで言及しています。
風の谷のナウシカ
オープニングのタペストリーが単行本のカバー裏のイメージになっている(参考)
ジュラシックパーク
巨人の3m級などの半端なサイズに影響を受けている(参考)
サンダ対ガイラ
影響を与えた20作品の一つ(参考)
ゴジラvsビオランテ
影響を与えた20作品の一つ(参考)
ウォッチメン
「何かを変えられるのはこういうヤツらだ」という側面で、リヴァイとエルヴィンが影響を受けたそうです(参考)
あと、スピンオフ作品の悔いなき選択の中で「リヴァイは七人の侍の久蔵に影響を受けている」と語っていました。
リヴァイ好きならウォッチメンと七人の侍は必見です。
プライベート・ライアン
プライベート・ライアンも様々な場所で語られています。
この世界の片隅に
差別表現の書き方などに影響を受けたらしいです。
ゲーム・オブ・スローンズ
映画ではなく海外ドラマですが、ゲーム・オブ・スローンズは確実に影響を受けています。
かなり長いのですが、進撃の巨人が好きなら絶対楽しめるドラマなので必見です。スゴい完成度のエンターテイメントですよ。
その他
諫山先生のブログを見ると、その年に見た映画ベスト10が載っています
【進撃の巨人】諫山創に影響を与えたマンガ
ARMS
中学生の頃に読んで、マンガの素晴らしさを教えてもらった作品。マンガ家を志したきっかけにもなったらしいです(参考)
皆川亮二さんのマンガはどれも面白いのでオススメ!!
ベルセルク
ヒロインのキャスカとグリフィスの出会いの場面が心に強く残っています(参考)
地獄先生ぬ~べ~
巨人の怖さは、ぬ〜べ〜の「モナリザ」の怖さという話が語られています(参考)
ヒメアノ~ル
マンガ「ヒメアノ~ル」に関しては、犯人の生まれながらの「悲しさ」に感銘を受けたらしいです(どこかでいっていたはず)
エレンのキャラクター形成にも恐らく関係しているはず。
ブログ記事では映画について触れています。
その他
その他にも町山智浩さんとの対談で色々と名前が出た作品もあります。
- おとぼけ課長
- ワンピース
- はだしのゲン
- ジョジョの奇妙な冒険
- シグルイ
【進撃の巨人】諫山創に影響を与えた小説
坂の上の雲
「追い詰められた国で、誰がどう立ち回って聞きを脱出するか」(参考)
まさに進撃の巨人ですね。死ぬまでに読むべき名作小説の一つです。
ゼロの使い魔
影響を与えた20作品の一つ(参考)。
これは1990年前後に生まれた人なら分かりますね、ラノベの一時代を築いた作品。
諫山先生も釘宮病だったのかな…
【進撃の巨人】諫山創に影響を与えた音楽
ももいろクローバーZ
諫山先生がももクロ好きなのは、公然の事実ですねw
執筆中もよく流しているようです。
-
参考幕が上がる感想
神聖かまってちゃん
アニメのED曲「夕暮れの鳥」は「神聖かまってちゃん」の曲です。
各キャラクターのキャラソンとしても、
- 死にたい季節(ベルトルト)
- 男はロマンだぜ たけだ君っ(エレン)
がイメージに合っていると語っていますね。
参考対談記事
RHYMESTER(ライムスター)
RHYMESTERの曲にも影響を受けているとブログの中で語っています。
それぞれのキャラソンは以下の通り
- K.U.F.U(アルミン)
- The Choise Is Yours(マルロ) / Youtubeあり
- サイレン・ナイト(エルヴィン)
K.U.F.U、The Choise Is Yoursも入っているこのベストアルバムがRHYMESTER入門には良いと思いますよ!(私も持ってます)
参考サイレン・ナイト
【進撃の巨人】諫山創に影響を与えたゲーム
マブラヴオルタネイティヴ
成人向けのアドベンチャーゲームだった「マブラヴオルタネイティヴ」を遊んだことがきっかけで進撃の巨人に通じる物語を考え始めたと語っています。
「人類の追い詰められ方」に衝撃を受けたと語っています。
今からこのゲームをやるならPC版ではなく、移植版の方が良いですね。
ちなみに「マブラヴオルタネイティヴ」は「マブラヴ」の続編なので、順番にやるのが理想です(ただし、マブラヴはギャルゲーって感じなので、人を選ぶかも)
Steamでも取り扱ってます。
ロックマンDASH 鋼の冒険心
ロックマンシリーズの隠れた名作「ロックマンDASH 鋼の冒険心」です。
1,2ともに面白いのでオススメ。私も中学生の頃にハマりました。
モンスターハンター
詳細はわかりませんが、影響を与えた作品20選に入っていました。
マンガ執筆の合間にやっていそうですね。
スプラトゥーン
情熱大陸でスプラトゥーンやってましたw
https://twitter.com/kapicafe/status/1064160408280256513
【進撃の巨人】諫山創に影響を与えた人物
クエンティン・タランティーノ
ここまで諫山先生が影響を受けた作品を語ってきました。
しかし、そもそも「見た作品を、自分の作品に取り入れる」スタイルは、クエンティン・タランティーノの影響があったようです(参考)
町山智浩
映画評論家の町山智浩さん。
映画執筆、作品作りにかなり影響を与えているようです。
実際、劇場版の進撃の巨人は、町山智浩さんに脚本を依頼しています。
結果的に、劇場版の出来は微妙でしたが、これは映画づくりにおける色々な問題が発生したからっぽいですね…
町山智浩さんの評論だと、この本から始めるのが良いです。
本当に映画の見方が変わる一冊です。超オススメ。
宇多丸 / ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル
RHYMESTERの宇多丸さんの番組にも影響を受けていると語っています。
ラジオ番組内でも
- 「アトロクなくして進撃なし」
- 「タマフルなくして進撃なし」
と言質をとっていましたw
今は、ウィークエンドシャッフルから番組は変わりまして、TBSラジオのアフター6ジャンクション(アトロク)という番組になっています。
福田里香
諌山さんは、福田里香さんの「フード理論」に大きな影響を受けていると公言しています。
ラジオ番組で名言もしていましたし、福田先生により進撃の巨人を「フードで読み解く」というイベントも行われています。
そして、何より二人の対談が載っている本もあります。
この観点から進撃の巨人を見返すとかなり面白いですよ。
ちなみに私もフード理論の観点からいくつか動画を出しています。
https://youtu.be/DA_fKJKQcj4
諫山創が最近見た作品
「ミッチェル家とマシンの反乱」
「くもりときどきミートボール」
「スパイダーマン:スパイダーバース」
「レゴバットマン ザ・ムービー」
諫山 俺はNetflixで「ミッチェル家とマシンの反乱」を観ました。食べ物が襲ってくる「くもりときどきミートボール」とか、「スパイダーマン:スパイダーバース」、あと「レゴバットマン ザ・ムービー」っていうレゴムービーを作ってる監督(フィル・ロード&クリストファー・ミラー)の作品。「ミッチェル家〜」は、ミートボールじゃなくて、ロボットが襲ってくるというアニメなんだけど、めちゃくちゃ面白かった。
1 COMMENT
コメントをするのは「自由」だ…
諫山先生は、映画を見るとき、日本語字幕、英語字幕、吹き替えのどれで観ているのか過去に言っていましたか?